講座・教室・サークル

New! Peace & Democracy フォーラム 2024『PEACE and PIECE!~国際協力NGO・沖縄の学生たちと一緒に平和な未来を描こう~』
開催日: 2025年3月1日(土)
開催場所: ライブ配信 

2025年3月1日(土)
オンライン開催(Zoomウェビナー)

令和6年度第3期常設展関連講座「暮らしと漆器」
開催日: 2025年2月7日(金) ~ 2025年2月22日(土) 予定
開催場所: 浦添市 

浦添市美術館 常設展示室

「『ワタシ磨きのヒントをつかむ』怒りの気持ちをミカタにつける」
開催日: 2025年3月15日(土)
開催場所: 那覇市 

那覇市立牧志駅前ほしぞら公民館

県民カレッジ連携講座
北谷町教育の日関連事業「北谷町立博物館に行ってみよう!」
開催日: 2025年1月28日(火)
開催場所: 北谷町 

北谷町立博物館

県民カレッジ連携講座 終了しました
おきげい教養講座「沖縄県立高等学校生徒の自死事案に関する第三者調査委員会 報告書(概要版)を読む」芳澤 拓也教授
開催日: 2025年1月17日(金)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

沖縄県立芸術大学当蔵キャンパス 一般教育棟3階303教室
およびオンライン(リアルタイム配信)

県民カレッジ連携講座 終了しました
おきげい教養講座「沖縄の海中ごみ及び海岸漂着ごみの生態系への影響」藤田喜久教授
開催日: 2025年1月24日(金)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

沖縄県立芸術大学 当蔵キャンパス一般教育棟1階103教室
およびオンライン(リアルタイム配信)

県民カレッジ連携講座 終了しました
おきげい教養講座「海のシルクロードと琉球王国」森 達也教授
開催日: 2025年1月10日(金)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

沖縄県立芸術大学 当蔵キャンパス一般教育棟1階 103教室
およびオンライン(リアルタイム配信)

うらび体験教室「クリスマスクを作ろう」
開催日: 2024年12月21日(土)
開催場所: 浦添市 

浦添市美術館 実習教室

うらび体験教室 「螺鈿教室」
開催日: 2025年2月1日(土) ~ 2025年3月15日(土)
開催場所: 浦添市 

浦添市美術館 実習教室

県民カレッジ連携講座
沖縄県立図書館歴史講座「沖縄の正月」
開催日: 2024年12月14日(土)
開催場所: 那覇市 

沖縄県立図書館3階ホール

GODAC施設一般公開2024
開催日: 2024年11月24日(日)
開催場所: 名護市 

GODAC(国際海洋環境情報センター)

県民カレッジ連携講座
【まーいまーいNaha・沖縄大学連携講座】異文化を学ぶ!~文化の違いから生じる誤解を招かないために~
開催日: 2024年12月5日(木) ~ 2024年12月19日(木)
開催場所: 那覇市 

那覇市人材育成支援センターまーいまーいNaha

ワタシ磨きのヒントをつかむ 演劇のプロから学ぶコミュニケーション力
開催日: 2024年12月5日(木)
開催場所: 浦添市 

浦添市立中央公民館

令和6年度那覇市人材育成支援センターまーいまーいNaha人材育成外国語講座 英語・中国語・韓国語
開催日: 2024年11月5日(火) ~ 2025年1月10日(金)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

那覇市人材育成支援センターまーいまーいNaha(那覇市上間549-1)

県民カレッジ連携講座
鳴らしてみよう!三板講座
開催日: 2024年12月21日(土) ~ 2025年1月25日(土)
開催場所: 北谷町 
ちゃたんニライセンター 地下 講座室
県民カレッジ連携講座
シニア・高齢者のためのスマートフォン講座(全2回)
開催日: 2025年1月16日(木) ~ 2025年1月17日(金)
開催場所: 北谷町 
ちゃたんニライセンター 地下 講座室
県民カレッジ連携講座
発酵料理士による 「チーズづくりと分子栄養のお話」
開催日: 2024年4月25日(木)
開催場所: 北谷町 
ちゃたんニライセンター 地下 調理室
県民カレッジ連携講座
手ぬぐい・ベンガラ染め体験
開催日: 2024年4月27日(土)
開催場所: 北谷町 
ちゃたんニライセンター 地下 工芸室
県民カレッジ連携講座
発酵食品講座「味噌仕込み」
開催日: 2025年3月2日(日) ~ 2025年3月3日(月)
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 地下 調理室

県民カレッジ連携講座
やってみよう英語でガイド 「うちなー家でウトゥイムチ英会話」(9回)
開催日: 2024年5月21日(火) ~ 2024年7月2日(火)
開催場所: 北谷町 
ちゃたんニライセンター 地下 講座室