一般

終了しました
自ら考え自ら動く人財が育つ3つの方法セミナー
開催日: 2021年2月25日(木)
開催場所: ライブ配信 

オンライン(Zoom)

終了しました
3Dプリンターワークショップ
開催日: 2021年2月16日(火) ~ 2021年2月23日(火)
開催場所: ライブ配信 

オンライン

終了しました
安全・安心まちづくり講習会『子どもを被害者・加害者にしない社会づくり』
開催日: 2021年2月9日(火)
開催場所: 沖縄市 

沖縄県中部合同庁舎4階会議室(沖縄市美原1-6-34)

県民カレッジ主催講座 終了しました
親子で黒糖づくりに挑戦!~サトウキビと西東地区の歴史学習を通して~
開催日: 2021年2月13日(土) 予定
開催場所: 宮古島市 

講座、実習共に城辺西東地区公民館

県民カレッジ連携講座 終了しました
じっくり解説!座学で楽しむ「丘の一本松」
開催日: 2021年3月7日(日) 予定
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 地下 講座室

終了しました
満員御礼 県総 キャンプ料理講座第6弾 ジビエ
開催日: 2021年1月23日(土)
開催場所: 沖縄市 

沖縄県総合運動公園オートキャンプ場

県民カレッジ主催講座
世界の友と料理を作ろう!!~ブラジル、韓国、タイの仲間とともに~
開催日: 2020年12月26日(土)
開催場所: 宮古島市 

講座、実習共に宮古青少年の家

県民カレッジ連携講座 終了しました
嘉数仁然と首里城の歴史を楽しく学ぶ
開催日: 2020年12月9日(水)
開催場所: ライブ配信 

オンライン開催

県民カレッジ連携講座 終了しました
KENSO 第3期はじめてのクラフトバンド
開催日: 2022年3月2日(水) ~ 2022年3月9日(水)
開催場所: 沖縄市 

管理事務所
2階 会議室

県民カレッジ連携講座 終了しました
KENSO 第4期 多肉植物アレンジメント
開催日: 2021年3月6日(土)
開催場所: 沖縄市 

管理事務所
2F

県民カレッジ連携講座 終了しました
おとなの工作室 「基本のろくろ&たたらでやちむん(焼き物)体験・初級者」講座(全7回)
開催日: 2020年11月18日(水) ~ 2020年12月10日(木)
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 地下 工芸室

県民カレッジ連携講座 終了しました
沖縄見聞雑記より見える「明治・庶民の暮らし、生活と文化」
開催日: 2020年12月16日(水) ~ 2019年12月16日(月)
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 地下 講座室

県民カレッジ連携講座 終了しました
沖縄見聞雑記より見える「明治・庶民の暮らし、生活と文化」
開催日: 2020年12月16日(水)
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 地下 講座室

県民カレッジ連携講座 終了しました
発酵食品講座「味噌仕込み」(2グループ)
開催日: 2020年12月18日(金) ~ 2020年12月19日(土)
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 地下 調理室

県民カレッジ連携講座 終了しました
発酵食品講座「味噌仕込み」
開催日: 2020年12月18日(金) ~ 2020年12月19日(土)
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 地下 調理室

県民カレッジ連携講座 終了しました
【北谷町】沖縄県分雑記「明治・庶民の暮らし、生活と文化」講座
開催日: 2020年12月16日(水) ~ 2020年11月16日(月)
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 地下 講座室

終了しました
KENSOキャンプ料理講座第5弾  羽釜でおいしい炊き込みご飯
開催日: 2021年2月13日(土)
開催場所: 沖縄市 

沖縄県総合運動公園オートキャンプ場

県民カレッジ主催講座 終了しました
宮古の地質を学ぼう!~大神島、八重干瀬の誕生から天然ガスまで~
開催日: 2020年11月28日(土)
開催場所: 宮古島市 

講座:宮古教育事務所
視察:地質関連場所

県民カレッジ主催講座 終了しました
首里城の復元と御内原
開催日: 2020年12月4日(金)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

本会場:生涯学習推進センター(南部合同庁舎4F)
サテライト会場:国頭教育事務所、中頭教育事務所、島尻教育事務所、宮古教育事務所、八重山教育事務所

県民カレッジ主催講座 終了しました
近世琉球の罪と罰 ~ボーチラーは島流し~
開催日: 2020年10月28日(水)
開催場所: 那覇市 石垣市 名護市 沖縄市 宮古島市 南城市 

本会場:中頭教育事務所(中部合同庁舎4F)
サテライト会場:国頭教育事務所、那覇教育事務所、島尻教育事務所、宮古教育事務所、八重山教育事務所