沖縄関連

県民カレッジ連携講座
キラキラ沈金体験
開催日: 2024年8月10日(土) 予定
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
渡久山英雅 作陶展
開催日: 2024年8月20日(火) ~ 2024年8月25日(日)
開催場所: 那覇市 

那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室

県民カレッジ主催講座 終了しました
【受付終了】R6おきなわ県民カレッジ 第5回美ら島沖縄学講座「中村家住宅 ~先人たちの知恵を知る~」
開催日: 2024年8月10日(土)
開催場所: 北中城村 

国指定重要文化財「中村家住宅」
(北中城村字大城106)

県民カレッジ連携講座
令和6年度 沖縄県立図書館 郷土史講座「『伊江親方日々記』で読みとく近世琉球」※8月8日申込開始
開催日: 2024年8月29日(木) ~ 2024年9月26日(木)
開催場所: 那覇市 

沖縄県立図書館 3階ホール

那覇市指定無形文化財壺屋焼9人展~壺屋BARサーフーフー~
開催日: 2024年7月26日(金) ~ 2024年8月12日(月)
開催場所: 那覇市 

那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室

平和教育指導者養成講座 「戦跡フィールドワーク in 読谷」
開催日: 2024年8月22日(木) ~ 2024年8月23日(金)
開催場所: 読谷村 

読谷村内戦跡

県民カレッジ主催講座 終了しました
【満員御礼】R6おきなわ県民カレッジ 第4回美ら島沖縄学講座「庶民たちの琉球史-琉球人の<生き方> を探る-」
開催日: 2024年7月24日(水)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

・生涯学習推進センター(南部合同庁舎4階)
・各サテライト会場

平和教育指導者養成講座「那覇・首里~沖縄戦と教育~」を実施いたします
開催日: 2024年7月24日(水) ~ 2024年7月25日(木)
開催場所: 那覇市 

1日目:那覇市歴史博物館、旭ヶ丘公園、対馬丸記念館など
2日目:養秀会館

令和6年能登半島地震輪島市支援「漆器の里 石川県輪島市と沖縄の絆」展
開催日: 2024年6月1日(土) ~ 2024年6月26日(水)
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
県民カレッジ連携講座
さんしん教室
開催日: 2024年4月9日(火) ~ 2024年6月25日(火)
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
県民カレッジ連携講座
基本から学ぶ 気軽に薬膳講座 (全5回)
開催日: 2024年4月26日(金) ~ 2024年6月21日(金)
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
県民カレッジ連携講座
金継ぎ教室
開催日: 2024年5月18日(土) ~ 2024年6月22日(土)
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
県民カレッジ連携講座
常設展講座「工芸品に見る龍の文様について-中国と琉球を中心に-」
開催日: 2024年6月16日(日)
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
令和5年度第3期常設展「デコれ!堆錦」
開催日: 2024年4月1日(月) ~ 2024年5月26日(日)
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
令和6年度第1期常設展「あつまれ!龍」
開催日: 2024年6月4日(火) ~ 2024年9月8日(日) 予定
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
儀間比呂志・中山良彦「戦がやってきた-沖縄戦版画集ー」版画展
開催日: 2024年6月4日(火) ~ 2024年6月23日(日) 予定
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
県民カレッジ連携講座
「戦がやってきた-沖縄戦版画集-」暗唱朗読会
開催日: 2024年6月22日(土)
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-2)
県民カレッジ主催講座
写真で見る宮古諸島の福木巨木
開催日: 2024年7月6日(土)
開催場所: 宮古島市 

宮古合同庁舎5階 (研修室)

県民カレッジ連携講座
石垣市高齢者大学 陶芸
開催日: 2024年7月13日(土)
開催場所: 石垣市 
石垣市平得公民館
県民カレッジ連携講座
石垣市高齢者大学 第4回講座 石貨とIT
開催日: 2024年9月8日(日)
開催場所: 石垣市 
石垣市民会館中ホール