令和7年度 おきなわ県民カレッジ【美ら島沖縄学講座】

内容

令和7年度 おきなわ県民カレッジ【美ら島沖縄学講座】

開催講座予定(※日時・場所など変更の可能性もあります)

第1回 祈りと近世琉球の再興~羽地朝秀の苦悩~【ライブ配信有】

講師:賀数仁然 氏(沖縄大学地域研究所特別研究員)
日時:5月16日(金) 14:00~16:00
場所:県立図書館

第2回 おもろ鑑賞講座vol.2【ライブ配信有】

講師:波照間永吉 氏(名桜大学大学院特任教授)
日時:6月4日(水)14:00~16:00
場所:南部合同庁舎

第3回 憐れみ・身命・信仰の琉球史-琉球人の<生き方>を探る(Ⅱ)-【ライブ配信有】

講師:豊見山和行 氏(琉球大学名誉教授)
日時:7月4日(金)14:00~16:00
場所:南部合同庁舎

第4回 ヤンバルクイナたちは今~やんばるの奇跡の森にすむオンリーワンな生き物たち~

講師:金城道男 氏(NPO法人どうぶつたちの病院副理事長)
日時:7月19日(土)14:00~16:00
場所:県立図書館

第5回 沖縄の生活文化にある「そなえ」を見直す【ライブ配信有】

講師:稲垣暁 氏(沖縄国際大学等非常勤講師/RBCラジオコメンテーター/防災士)
日時:8月13日(水)14:00~16:00
場所:南部合同庁舎

第6回 埋蔵文化財関連講座(戦後80年関連講座)

講師: 未定
日時:8月31日(日)時間未定
場所:県立埋蔵文化財センター

第7回 首里城復興について

※入場料400円(70歳以上無料)
講師:上江洲安亨 氏(一般財団法人沖縄美ら島財団首里城事業課副参事)
日時:9月27日(土)9:00~11:00(講座+施設見学)
場所:首里城公園

第8回沖縄の食文化~琉球料理の魅力~【ライブ配信有】

講師:伊是名カエ 氏(琉球料理伝承人)
日時:10月15日(水)14:00~16:00
場所:南部合同庁舎

第9回 沖縄芝居ー鑑賞のご案内ー

※鑑賞チケット代金2,000円
講師:金城真次 氏(国立劇場おきなわ芸術監督)
日時:11月1日(土)講座12:30~13:30・鑑賞14:00~16:00
場所:国立劇場おきなわ

第10回 返還文化財と御後絵

講師:濵地龍磨 氏(沖縄県教育庁文化財課主任)
日時:12月6日(土)14:00~16:00
場所:県立図書館

第11回 沖縄の地域経済について考える【ライブ配信有】

講師:松平好人 氏(琉球大学准教授)
日時:12月19日(金)14:00~16:00
場所:南部合同庁舎

県民カレッジ
開催日 2025年5月16日(金) ~ 2025年12月19日(金)
開催時間・回数等

全11回

開催場所

生涯学習推進センター(南部合同庁舎4階)及びその他会場

費用

基本無料ですが、一部、鑑賞チケット代や実費負担分を徴収する場合があります。

定員

各講座によります。詳細は個別の案内をご確認ください。

対象者
備考

申込方法

電話または電子申請で受付します。
(電話の場合は、土・日・祝日を除く 9:00~17:00 の間で受付)
℡:098-864-0474(生涯学習推進センター)
※各講座の申込開始は、講座実施日の2週間前を予定しています。

その他

※ 一部講座では、チケット代や入場料等の費用が必要です。
※ 各講座の時間、内容、定員等、詳細についてはお問い合わせください。掲載内容は予定であり変更することがあります。
※ フィールドワークの講座は少人数となるため抽選を行う場合があります。

添付資料ダウンロード 添付資料1
カテゴリー
種類
開催地市町村
お問合せ
教育庁生涯学習振興課 生涯学習推進センター

〒900-0029 那覇市旭町116-37-4階 南部合同庁舎
TEL 098-864-0474
FAX 098-864-0476

情報登録:生涯学習推進センター